supported by
都心のオフィスと自然あふれる地方を行き来しながら暮らす人が増えています。都市部で働き、週末は自然に囲まれてリフレッシュ。従来のように1つの住まい、1つのコミュニティにとどまるのではなく、住まいもコミュニティも複数持つことで多様な暮らしを実現できます。
毎日決められた時間にオフィスへ出社するではなく、自宅や近くのシェアオフィスなどで仕事をするリモートワークが普及しています。リモートワークの導入で、通勤ラッシュのストレスや通勤時間の減少、家族と過ごす時間が増えるなどメンタルヘルスにもプラスの働き方が実現できます。
働き方改革により、社員の副業を認める会社が増加しています。2018年の調査では「副業OK」な会社は約3割。そして約9割の正社員が副業に興味を持っています(※)。この流れの中でフリーランスとして活躍する人も増えています。複数の仕事を行う事は、金銭的なメリット以外にも、スキルアップや新しい挑戦ができることなど、キャリア形成にも価値ある経験となります。
※
https://www.recruitcareer.co.jp/news/20181012_02.pdf
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2018/13507.html
新しい働き方を目指すあなたを、教育のまち・山梨県都留市のまちづくり団体と
IT人材育成サービスを行う(株)富士通ラーニングメディアが支援する
「都留IT人材育成講座」を開講します!
3つのコースをご用意。
あなたのやりたいことにあわせて受講することができます。
オンライン教材を使って基礎的なプログラミングができるように学んでいきます。
現役エンジニアがサポートしますので是非チャレンジしてみてください。
ただいま準備中です
オンラインで課題をやりながら自分のサービス(作品)を作ります。
現役エンジニアがサポートしますので是非チャレンジしてください。
ただいま準備中です
人に教える、伝えるスキルをワークショップを中心に学びます。(オンライン教材もあります。)卒業後、株式会社富士通ラーニングメディアのIT講師として活躍することができます。(別途審査あり)
<内容>
期間:2020年11月~2020年3月(月に1回のワークショップ(オンラインにて開催)、オンライン教材での学習10時間程度)
何ができるようになる?:プログラミングを人に教えるスキルを身に着けることができます。また株式会社富士通ラーニングメディアのIT講師として仕事をすることができます。(優先紹介が可能です)
価格:110,000円(税込)
※生涯活躍のまち・つる奨学金制度を利用すると0円で受講が可能!
※生涯活躍のまち・つる奨学金制度とは?
IT講師チャレンジコースが0円で受講できるお得な制度です。受講後に、富士通ラーニングメディアのIT新人研修講師としての業務される方に受講料を返金いたします。※奨学金制度の利用には審査があります。
「IT講師チャレンジ講座」コースは、株式会社富士通ラーニングメディアが提供する「IT新人研修の講師」として活躍し、
新しい働き方を目指す方のためのコースです。「ITスキル×講師スキル」というユニークなスキルを身に着けることで
短期間で高報酬の付加価値の高い仕事ができます。
どのビジネス分野でもITは必要とされています。SEがIT技術を学ぶのはもちろん、これまでIT部門ではなかったビジネスパーソンもIT技術を学ぶ必要性が高まっています。これは、ビジネスシーンだけの話ではありません。2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されます。IT研修のニーズは、今急成長しています。
「難しい物事を分かりやすく伝える力」これは、いつでもどこでも通じるスキルです。富士通ラーニングメディアの認定講師の中には、20年以上講師として活躍されている方もたくさんいます。また、副業・兼業が当たり前の社会になり、他者との差別化が難しくなっていく中で、「ITスキル×講師」は非常にユニークな人材と言えます。今、IT講師を目指すのは、将来に亘って大きく飛躍できるチャンスなのです。
㈱富士通ラーニングメディアは山梨県都留市の官民連携まちづくり組織である「生涯活躍のまち・つる推進協会」に対して、自社のIT研修のノウハウ提供と人材育成サポート、そしてIT講師業務の優先紹介を通じて地域課題の解決と人材育成に取り組みます。
富士通ラーニングメディアの
IT新人研修講師として就業
フリーランスエンジニアとして
更にスキルアップ
農業やカフェなど
全く異なる仕事を経験
プログラミング教室の先生
IT×特技で事業立ち上げ
都内の仕事をリモートワーク
都留エンジニア養成講座の
メンター
あなたのスキルアップを支援するメンター講師を一部ご紹介。現役エンジニアが実践的プログラミングスキルを、
富士通ラーニングメディアのエキスパートがティーチングスキルを伝達します。
矢野宗一郎
大学卒業後、システムエンジニアとしてソニーグループ、日立製作所で大規模システム開発を経験。
ベンチャー企業の開発部マネージャーとしてサービス開発、新人エンジニアの教育を実施。その後山梨県都留市で独立。
現在もフリーランスとして多数の開発案件を担当。
青木利衣
株式会社富士通ラーニングメディア共創人材育成サービス部。
富士通グループで金融系のシステム開発案件を経験。技術およびヒューマン関連の講師として、新人からリーダー層まで3000名以上の研修実績を有する。講師の心得を大切にし、社内および社外の講師育成にも注力している。
「生涯活躍のまち・つる」
推進協会からあなたへ
当団体は、地方創生が叫ばれる中、都留市に暮らす全ての方が生涯にわたって活躍できるような受け皿を整備し、ひいては地方自らが自律していくための活動を継続的に展開していく「新たなまちづくり会社」として、都留市と民間企業有志が中心となり、平成30年に設立した団体です。
今回実施する「都留エンジニア養成講座」は、ICTに関する「学びから教授まで」の実務的なプロセスを提供することで、個々の自己実現と地方における新たな暮らし方の両面を提案するツールとして実施するものです。
是非、この都留エンジニア養成講座を受講いただき、地方の輝ける人材となっていただくことを大いに期待しています。
生涯活躍のまち・つる推進協会
株式会社富士通ラーニング
メディアからあなたへ
富士通ラーニングメディアは、富士通グループにおいて人材育成を専門とし、IT研修分野で国内最大級の会社です。これからの時代は、多くの会社・ビジネスパーソンにとってITが必須となります。また、人生100年時代を見据えた社会人の学び直し、小学校のプログラミング教育必須化など、IT技術を学ぶニーズがこれまで以上に拡大しています。あなたもIT講師として、大きなチャンスをつかみませんか?志のある皆さんの応募をお待ちしております。
株式会社富士通ラーニングメディア
講師募集担当